1971~73年 山行記録


中崎尾根から穂高岳(山岳部冬山合宿 1971年12月26日-1月3日)

    1971年
    • 8月1日ー ?  山岳部の夏山合宿
      扇沢から入山し、針の木雪渓を登って峠を越えて黒部湖へ下る。五色が原、一の越から剣沢へ進む。剣沢をベースに八峰を登る。
    • 10月31日ー11月3日  冬山1回目の偵察
      横尾から横尾尾根に取り付き、天狗のコル手前で設営、翌日南岳北側で稜線に出て槍ヶ岳へ向かう。その後槍沢を下って上高地から帰る。初日は雨。
    • 11月21日ー23日 富士山雪上訓練
      愛知県山岳連盟の冬季雪上訓練に参加、計4名
    • 12月26日ー1月3日 山岳部の冬山合宿
      新穂高から槍平を経て中崎尾根に登る、テントを2カ所設けて槍ヶ岳へ登る。初日は雨。
    1972年
    • 1月15日ー17日 甲斐駒ヶ岳
      戸台から北沢峠に向かい、(現在の)長衛小屋の前に設営。2日目は雪の中を駒津峰まで登る。
      • この日は、女性2人のパーティと男性の単独行、私たちの計3パーティだったようです。女性パーティは早々と退却し、単独行の人は遅れて実質私たちだけのラッセルで進んだようです。戸台がバスの終点で、河原を2時間歩いた昔の南アルプスは,やはり奥深かったと思います。
    • 11月3日ー5日  剣岳
      室堂から剣沢まで入り、剣沢から剣岳往復。剣沢にはほかに入山者がいなかったような。
    • 11月19日ー20日 木曽駒ケ岳
      敬神の滝から滑川を遡行、本谷出合で設営。翌日本谷の滝の高巻に失敗し、木曽駒ケ岳の夏道まで登る。
    1973年
    • 5月25日ー27日   毛勝三山 写真
      • 5月25日 バスで魚津駅から終点東蔵まで行き、一部トラックに乗せてもらって阿部木沢へ。雪渓を登り途中でテント泊
        5月26日 毛勝谷の雪渓をつめて毛勝山頂へ。思ったより稜線の雪が少なく難儀しながら釜谷山、猫又山をへてブナクラ峠へ。そこからブナクラ谷を下る。馬場島の手前でテント泊
        5月27日 馬場島から上市駅へ出る
    • 11月3日ー4日 富士山
      • 11月3日 名古屋から車で富士山静岡側の新5合目へ。9時出発,17時山頂到着(4時間の見込みが8時間かかった)山頂でテント泊、ほかに7張りほど。高山病
        11月4日 新5合目まで下りは2時間45分ほど
    • 11月23日ー24日 鹿島槍ヶ岳

    追記
  • 上記の記録は当時山行を伴にして頂いたo氏のメモに拠ります。(私が同行したのは太字部分)

    私達は二部(夜間)の大学でしたから、昼間はほとんどの人は仕事を持っていましたので、
    活動は週末に限られていました。活動の中心は、鈴鹿の御在所でした。

    週末の土曜日、学校の授業が終わり、名古屋から近鉄に乗車。
    四日市で湯の山線に乗り換え、終点の湯の山駅で下車。
    温泉街を抜け、暗い山道を山小屋まで歩いて、小屋から少し離れた場所にツェルトを張らせて頂きました。
    (夜の大雨で山小屋に逃げ込んだことがあったような。)

    翌日、藤内壁の前の前尾根で訓練していました。
    岩登りの方は全く上達しませんでしたが、「体力が付く」という先輩方の甘言に乗せられて日参していた記憶があります。

    当時のことは殆ど忘れてしまい、記憶というものは全くあてにならないものと痛感しています。
    (几帳面なo氏の記録に感謝しています。)

山岳部資料